
「いろいろなシャンプーを試してるけど、結局どのシャンプーが良いか分からない」
「私の髪や頭皮のコンディションに合うシャンプーはどれ?」
人気そうだし香りも良かったから使ってるけど、本当にこれでいいのかな?と感じている人もいるのではないでしょうか?
化粧品と同じように、自分の大切な髪に使うものだから良いシャンプーを選びたい!
でも、いざシャンプーを探そうにも…良いシャンプーって何!?と困ってしまいますよね。
そこで、この記事では美容師が「これは良い」と思うシャンプーを紹介しています。
紹介しているシャンプーは一つ一つ実際に使って使用感を確かめ、
- 泡立ち
- 香り
- 成分
などについても詳しくお伝えします。
いかがでしょうか?
これなら自分に最適なシャンプーが見つかるかも!と思いませんか^_^?
かなりの情報量になりますが、このページを見て頂ければ『あなたに合うシャンプーが必ず見つかる』はずですので、時間のある時にじっくりご覧頂きたいです。
それでは参りましょう😊
本当に良いシャンプーとは何か?

本当に良いシャンプーとは何でしょうか?
結論からお伝えすると、美容師が考える本当に良いシャンプーとは、
- 頭皮に刺激を与えたり、乾燥させない
- 髪を美しく魅せる美髪成分が配合
- 健康な頭皮をキープするスカルプ成分が配合
以上3つの条件を満たしているシャンプーが良いシャンプーです。
この3つの条件が揃っていれば、髪や頭皮の健康を守り、いつまでも若々しく美しいヘアスタイルをキープできます。
ただ、説明を聞いただけではピンとこない…という人も多いはずですので実際のお客様の声を紹介しましょう。
【サロンのお客様に聞いた】
本当にいいシャンプーに変えてどんなメリットがあった?
当サロン(Rアール)のお客様に、『良いシャンプーに変えてどうだったか?』を聞いてみました。
お客様の声の一部を紹介させていただきますね。


最初は「高いな~!」って思ったんですけど、使ってみたらツヤも手触りも全然違ってビックリ。
本当にツルツル、ツヤツヤなんです。
そこから他のは使えないですね。笑

以前は市販のシャンプー(い○髪)だったんですが、良いシャンプーに変えてすぐ友達に「めっちゃ髪綺麗✨何したの?」って褒められました。
で、さらにビックリなのが全然知らないおば様にも「髪ツヤツヤねぇ!どこの美容院行っているのかしら?」と声かけられたんです!
嘘でしょ?みたいな話なんですが、本当の話です。一緒にいた旦那もビックリしてました。

抜け毛が増えて地肌も見えてきて不安で相談したのがきっかけ。
シャンプーが原因かも!と教えてもらい、良いのに変えたら悩みが解決できました。
今は昔より髪が綺麗だからポジティブになれます!
*R(アール)のお客様インタビューより
あくまで個人の感想ですし、それぞれ使われているシャンプーも違う種類ですが、自分に合った良いシャンプーが見つかって喜んで頂ける人が多いんですよ😊
髪や頭皮に、何も問題・不安がないのであれば、わざわざ良いシャンプーを使わなくてもいいと個人的には思いますが、この記事を読んでいるあなたはそうじゃないですよね?
ぜひ、先ほど紹介した3つのポイント
- 頭皮に刺激を与えたり、乾燥させない
- 髪を美しく魅せる美髪成分が配合
- 健康な頭皮をキープするスカルプ成分が配合
を元に良いシャンプーを見つけてみてくださいね。
それでは、具体的にどこに着目すれば3つの条件を満たしたシャンプーが見つかるのか?をお伝えしていきますね(`・ω・´)
自分に本当に合った良いシャンプーを選ぶポイントとは?

3つのポイントがあるのは分かったけど、
例えば『頭皮に刺激を与えたり、乾燥させないシャンプー』って、見分け方が分からないよっ😞
大丈夫ですよ!
- 頭皮に刺激を与えたり、乾燥させない
- 髪を美しく魅せる美髪成分が配合
- 健康な頭皮をキープするスカルプ成分が配合
今から上記3つのポイントの見分けや条件について詳しくお伝えしていきます。
先に準備として、シャンプーの成分表について知っておきましょう。
シャンプーの成分表とは…
下の写真のようなものです。

シャンプーの箱やボトル裏に記載されていて、この成分表を見れば“良いシャンプーなのかどうか”が一発で分かるんです。
「うわ~横文字がいっぱい…」
と苦手意識がある人もいるかも知れませんが、先にもお伝えしているように見るポイントは3つだけでOK。
今の段階では、
とりあえず成分表を見ればいいんだな!っていうのが分かれば十分ですので、詳しい選び方の説明に入りますね!
1. 頭皮に刺激を与えたり、乾燥させない肌質に合ったシャンプーを選ぶ

シャンプーの種類の中から、アミノ酸系シャンプーやベタイン系シャンプーを選ぶことをオススメします。
というのも、数あるシャンプーの中でも上記のシャンプーが低刺激で乾燥を防ぐことができるからです。
とくに、乾燥肌や敏感肌の人はアミノ酸系シャンプーやベタイン系シャンプーを使えば、頭皮のトラブルを未然に防ぐこともできます。
見分け方は以下の通り。
成分表の最初の方に◎の成分があり、×の成分がない
◎ | ココイルグルタミン酸○○、ラウロイルメチルアラニン○○、コカミドプロピルベタインなど |
× | ラウリル硫酸○○、ラウレス硫酸○○など |
例:ココイルグルタミン酸TEA
上記で紹介している×の成分ですが、高級アルコール系と言って非常に洗浄力が高いシャンプーです。
頭皮を乾燥させやすく、刺激性も高めなので、できれば避けた方が良いでしょう。
市販シャンプーには多く含まれているので注意してみましょう。
サッパリ系しっとり系を見分ける方法
「保湿は大切だけど、しっとりしすぎる感じも苦手なのよね…」という人もいます。
逆に「今までシャンプーはパサついたから、最強にしっとりしないと嫌!」という人もいるでしょう。
せっかく良いシャンプーを買ったのに、使用感が好みじゃなかったら悲しくなりますよね😢
そんな人のために、
シャンプーの使用感を見分ける方法を伝授いたします😊
成分表の1番最初の洗浄成分の後ろにつくアルファベットを見てみましょう。

上記のシャンプーであれば、ココイルメチルタウリンNaが該当し、最後についている”Na”がポイントなんです。
- K(カリウム) … さっぱり
- Na(ナトリウム) … バランスが良い
- TEA(トリエタノールアミン) … しっとり
と覚えればいいので、上記のシャンプーなら『サッパリ感としっとりのバランスの良いシャンプーなんだ』と予想できるんですよ!
ですので、とことんこだわるなら、
サッパリ好きな方は”K”が多いシャンプーを、しっとりが好きな人は”TEA”が多いシャンプーを選ぶのがオススメです。

いかがでしょうか?
上記のような感じで良いシャンプーかどうかを確認していきます。
成分表を見ながら、あと2つのポイントも見ていきましょう。
2. 髪を美しくする美髪成分が配合された髪質に合ったシャンプーを選ぶ
シャンプーで髪のコンディションも大きく変わりますから、美髪になれるシャンプーを選びたいですよね!
そのためには、以下の美容成分が入ったシャンプーがおすすめです。
加水分解ケラチン・羊毛ケラチン
(ダメージ補修・くせ毛・うねりケアに効果的)
γ-ドコサラクトン(キューティクルケアでツヤUP)
アルガンアスピノサ核油(手触り・髪のまとまり向上)
ポリクオタニウム-10(引っ掛かり防止)
上記のような成分が入ったシャンプーは少しお値段が高めですが、価格に見合った効果が感じれます。
*市販シャンプーにも入ってますが、強い洗浄力のシャンプーだと美容成分が最大限に効果を発揮できない場合もあります。ちなみに売り手は美容成分をちょろっと入れるだけで多少高くても買ってもらえるシャンプーになるので万々歳です。
ですので、売り手都合で作られたシャンプーに惑わされないように、今紹介している1~3のポイントはしっかりと押さえておきましょうね(`・ω・´)
3. 悩みを解決できるスカルプケア成分が配合のシャンプーを選ぶ
スカルプケアには以下のような成分が効果的です。
効果 | 成分の一例 |
---|---|
保湿成分 | セラミド、コラーゲン、ヒアルロン酸、各種美容オイルなど |
ターンオーバーのサポート成分 | 幹細胞エキス、グリチルリチン酸ジカリウムなど |
エイジングケア*成分 | アカツメクサ花エキスなどの各種植物エキス、ヘマチンなど |
上記の成分は、頭皮のトラブルを未然に防ぎ、健康な髪や頭皮をキープするための成分。
どんな人でも30歳あたりから頭皮の水分量が減少し、頭皮トラブルのリスクが高まってきますから、しっかり対策しておきましょう。
お疲れ様でした!
難しい内容もあったはずですが、みなさんここまで読み進めて頂き、本当に素晴らしいです!!
『アミノ酸シャンプーでしっとりさせたいからTEAかぁ』など1つでもいいので、ポイントを覚えてシャンプーを選ぶところから始めてみてください。
小さなことの積み重ねが3年後、5年後の綺麗を作っていきますので。
では、ここからは美容師がピックアップした良いシャンプーを紹介していきますね。
【美容師監修】本当に良いおすすめシャンプー13選
1. haru kurokami スカルプ

何年も人気が続いている良い成分だけを使用した天然由来シャンプーのharu。
人気の秘密は、ママさんが自分たちの悩みの解決のために開発し、常に女性に寄り添うブランドだからです。
肌への優しさはもちろん、頭皮ケア成分をふんだんに配合した育毛剤のようなシャンプーで、リンスいらずで時短できるのも他のシャンプーにはないメリット。
健康な地肌・髪を守っていきたい人は試す価値アリですよ。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイルグルタミン酸TEA) |
美髪成分を配合 | ○ポリクオタニウム-10など |
スカルプケア成分を配合 | ○アセチルテトラペプチド-3、アカツメクサ花エキスなど |
価格:4,070円(税込)
公式URL:https://landing.haru-shop.jp/
キャンペーン:定期便4,070円→初回3,256円(税込)送料無料・返金保証つき、その他まとめ買い割引もあり。詳しくは公式ページで確認
【レビューギャラリー】
2. ラサーナ プレミオ―ル

水を一切使わない美容成分100%が特徴!累計100万本の実績をもつブランド「ラサーナ プレミオ―ル」
特徴はブルターニュ産の海泥を配合していることで、優しい洗浄成分を使いながらも、通常の洗剤だけでは落とせない毛穴に詰まった油汚れを浮かせて落とすことができます。
さらに海泥には髪や頭皮に必要なミネラルもたっぷり入っており、美髪や健康な頭皮のためにも最適です。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイルグルタミン酸TEA) |
美髪成分を配合 | ○スクレロカリアビレア種子油(マルラオイル)など |
スカルプケア成分を配合 | ○グリチルリチン酸ジカリウムなど |
価格:3,520円(税込)
URL:https://www.lasana.co.jp/
キャンペーン:21日分のお試し1,980円(税込)*シャンプー&トリートメント&ヘアオイル3点セット
【レビューギャラリー】
3. ガーデンボタニカ

「4~5,000円するサロンシャンプーは高すぎて使えないけど、いいシャンプーが欲しい」という人に一度は試して欲しいのがガーデンボタニカ。
というのも、サロンシャンプー並みの美容成分をふんだんに使っているうえに約2,500円と比較的リーズナブルだからです。
実際に行った検証では9,000円代のサロンシャンプーに迫るほど。
ツヤ、まとまり、手触りともにハイクオリティでした。
美髪派にも頭皮ケア派にもオススメのシャンプーです。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイルメチルタウリンNa) |
美髪成分を配合 | ○γ-ドコサラクトンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○セラミド、アカツメクサ花エキスなど |
価格:2,495円(税込)
公式URL:https://gardenbotanica.jp/
キャンペーン:シャンプートリートメントセット購入で1,000円OFF、まとめ買いなどの割引もあり。詳しく公式ページで確認
【レビューギャラリー】
4. ビーリス
*当記事のビーリスの写真はリニューアル前のものです。現在新しいパッケージのものを準備中

泡で出てくる炭酸シャンプーの中で人気の高いビーリス(b.ris)
人気の理由ですが、炭酸シャンプーならではのクレンジング力+従来の炭酸シャンプーの弱点であった保湿・保水の低さを両立したポイント。
つまり、しっかり汚れも落ち、なおかつ保湿力も高いんです。
成分もアルガンオイルをはじめ、美髪・頭皮ケア成分をしっかりと配合しています。
フローラルな香りも素敵でバスタイムが楽しくなるヘアケアですよ😊
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイルグルタミン酸Na) |
美髪成分を配合 | ○アルガンアスピノサ核油など |
スカルプケア成分を配合 | ○グリチルリチン酸2K、ローズマリー葉エキスなど |
価格:3,865円(税込)
公式URL:https://b-est.shop/
キャンペーン:定期便3,960円→初回1,980円(税込)送料無料・返金保証つき。詳しくは公式ページで確認
【レビューギャラリー】
5. メデュラ

ここ数年でグッと人気の出てきたカスタマイズシャンプー。
10個ほどの質問に答えていくだけで、自分の髪質や好みにあったヘアケアをオーダーメイドできます。
つまり、ネット上で美容師が最適なシャンプーを選んでくれるような感覚ですね!
一つ一つ受注生産なので、少々お高いですし、到着まで時間がかかりますが一度は体験してほしいシャンプーの1つ。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(カスタマイズで変わる) |
美髪成分を配合 | ○加水分解シルクなど |
スカルプケア成分を配合 | ○加水分解卵殻膜、アカツメクサ花エキスなど |
価格:9,256円(税込)*シャンプートリートメントセット
公式URL:https://store.medulla.co.jp/
キャンペーン:定期便9,256円→初回2,178円(税込)返金保証つき。詳しくは公式ページで確認
【レビューギャラリー】
6. Anhシャンプー(アンシャンプー)

クラウドファンディング【MAKUAKE】でメンズシャンプー史上最高額を集めたAnhシャンプー。
1年もの試行錯誤を経て完成したこだわりのシャンプーで、頭皮ケア成分がこれでもか!というくらい詰め込まれています。
開発者の自身の悩みを解決したいという想いがスタートになっているため、男性のために必要なケアが1本でできるようになっています。
ジェル状で泡立ち◎で気持ちよく洗えますし、臭いケア成分も配合しています。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ラウロイルメチルアラニンNa) |
美髪成分を配合 | ○ヘマチンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○加水分解卵殻膜、必須アミノ酸各種など |
価格:3,300円(税込)
公式URL:https://anh-brand.com/
キャンペーン:Amazonでお得に買える*詳しくはAmazonを確認
【レビューギャラリー】
7. クイーンズバスルーム

某ショッピングモールでも10,000件以上の口コミを集める人気のシャンプー。
全国の美容院やエステサロンで扱われているサロンシャンプーですが、通販することも可能です。
非常にシンプルな配合成分ですが、無駄を限界までそぎ落として必要な成分をだけを残した部分にプロのこだわりを感じます。
アミノ酸シャンプー+ケラチンの最高級洗浄成分で、髪のうねりやクセ毛の緩和に効果を発揮するシャンプーです。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイル加水分解ケラチンK) |
美髪成分を配合 | ○加水分解ケラチンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○グリチルリチン酸ジカリウム、冬虫夏草エキスなど |
価格:3,850円(税込)
公式URL:https://queensbathroom.jp/
キャンペーン:5日分のお試し1,650円(税込)。詳しくは公式ページで確認
【レビューギャラリー】
8. デュアルビー

再生医療をヒントに開発されたサロン専売シャンプー。
抗酸化成分「イデベノン」や「ヒト羊水幹細胞培養液」など他のシャンプーにはない美容がズラリと配合。
当サロンでも非常に人気のあるシャンプーで、筆者も2年以上愛用中。
これ1つで洗顔やボディーソープにも使え、幹細胞培養液による美肌効果やイデベノンによる臭いケアも使える万能なシャンプーです。
*サロン専売のため通販では買えません
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイル加水分解ケラチンK) |
美髪成分を配合 | ○加水分解ケラチンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○ヒト幹細胞培養液、イデベノンなど |
価格:5,940円(税込)
公式URL:https://www.bio-pro.co.jp/products/
キャンペーン:現在なし
【レビューギャラリー】
*音声が出ます
9. COTA クチュール

超人気サロンブランドCOTA最新の美髪シャンプー。
このCOTAというブランドは開発力が飛び抜けていて、良い美容成分が発見されれば世界中どこへでも担当者を派遣し、配合を検討するくらい成分にこだわっています。(*メーカー様談)
15年の美容師人生の中で「最高の美髪シャンプーは?」と聞かれたら2023年現在はこのCOTAクチュールが1位。
サロンのお客様からも「このシャンプー凄すぎるんですけど!」と絶賛のヘアケアです。
*サロン専売のため通販では買えません
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイル加水分解ケラチンK) |
美髪成分を配合 | ○シーバックソーンオイルなど |
スカルプケア成分を配合 | ○グリチルリチン酸ジカリウム、冬虫夏草エキスなど |
価格:7,700円(税込)
公式URL:https://www.cota.co.jp/couture_officialsite/
キャンペーン:年に1~2回10%OFF(*サロンによる)
【レビューギャラリー】
10. ミクシムサプリ ビタミンリペアシャンプー

当サロンのYoutubeチャンネルの企画で『ドラッグストアで良いシャンプーを探す』企画で発見してきたシャンプー。
現在のこの動画は20万回以上再生され、たくさんの人に「使ってみたよ!」と声をいただきました。
数あるパブリック商品の中でも、本当に良いシャンプーの条件を全て満たした数少ないシャンプーです。
良いシャンプーって軒並み3,000円を超えてきちゃうんですが、「お高いシャンプーはちょっと…」という方はこちらをどうぞ!
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ラウロイルメチルアラニンNa) |
美髪成分を配合 | ○ケラチンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○ツルレイシ果実エキスなど |
価格:1,540円(税込)
Amazon URL:https://amzn.to/3RwbwCL
キャンペーン:Amazonで少し安く買える
【レビューギャラリー】
*音声が出ます
11. ZACC パールリッチシャンプー

誰もが知る芸能人をたくさん顧客にもつ表参道のサロン、ZACCオリジナルのシャンプー。
開発者であり、ZACCオーナーの高橋さんは20年以上ヘアケア商品の開発に携わっておられ、ノンシリコンをいち早く採用し業界に定着させた凄い人。
お客様を美しくするための美髪成分、肌の弱い自身でも安心して使えることを追求した優しい洗浄成分などこだわりが詰まっており、美容師としてリスペクトしたいヘアケアです。
もちろん使用感はプロ仕様。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○ベタイン系シャンプー(主剤:コカミドプロピルベタイン) |
美髪成分を配合 | ○メドウフォーム-δ-ラクトンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○グリチルリチン酸ジカリウム、センブリエキスなど |
価格:3,190円(税込)
URL:https://www.zacc.jp/
キャンペーン:定期購入でお得に購入できる
【レビューギャラリー】
*音声が出ます
12. セラティス

寝ている間の湿気をコントロールして、髪を扱いやすくするという新処方の市販シャンプー。
実は、先に紹介したミクシムの姉妹ブランドであり、成分もけっこう似ています。
くせ毛・うねりケア向けということで髪をまとまりやすくする効果はもちろん、優しい洗浄成分で頭皮への刺激も少なめ。
Youtubeで紹介した動画もなかなか好評でしたので、下のギャラリーからご覧ください。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ラウロイルメチルアラニンNa) |
美髪成分を配合 | ○羊毛ケラチンなど |
スカルプケア成分を配合 | ○セラミド、コラーゲンなど |
価格:1,540円(税込)
Amazon URL:https://amzn.to/3JG79D0
キャンペーン:とくになし
【レビューギャラリー】
*音声が出ます
13. THREE リファイニング スキャルプシャンプー

百貨店でもお馴染み「THREE」のスキャルプシャンプー。
THREEのヘアケアというイメージがない人もいるかも知れませんが、このスキャルプシャンプーなかなかに良いです。
特に独自の処方で配合された各種美容オイルや植物エキスの働きで頭皮を正常に保つ効果に優れており、頭皮ケアをしていきたい人にぴったり。
香りもアロマオイルのような香りでかなりリラックスできるため、香りで選んでも損はしないでしょう。
【本当に良いシャンプー3つの条件】
刺激を与えない 乾燥させない | ○アミノ酸シャンプー(主剤:ココイルグルタミン酸Na) |
美髪成分を配合 | ○メドウフォーム油など |
スカルプケア成分を配合 | ○ヒュウガトウキエキスなど |
価格:3,960円(税込)
URL:https://www.threecosmetics.com/onlineshop/g/gt6m755/
キャンペーン:8,000円以上の購入で送料無料
【レビューギャラリー】
動画の中で良いシャンプーの例としてTHREEのシャンプーをレビューしています。
*音声が出ます
検証したシャンプーをランキング
今回検証したシャンプーはどれも良いのですが、
「13種類もあったら選べない~」って人もいますよね。
そこで、特にこれは良かった!と印象に残っているシャンプーベスト3を紹介します。
*個人的に良かったものですので、その点ご了承ください。
ちなみに、当サロンでは「COTAクチュール」と「デュアルビー」を扱っています。
どちらも限られたサロンでしか販売されていないため、手に入れるのが難しいです。
以上のことを加味しまして、上記2つのシャンプーは当記事で紹介はしましたが、今回のランキングからは除外させて頂きます。
つまり、このランキングは、誰でもすぐに試してもらえるシャンプーのランキングということです。
それではどうぞ!
No.1は『ガーデンボタニカ』

美髪成分◎、頭皮ケア成分◎
実際にサロンシャンプーと比較しても遜色ない手触り・ツヤ、
2,400円とクオリティーの割にリーズナブル&単品購入も可能。
と、商品が良いだけでなく、コスパ面や購入時もハードルの低さなども考慮しての総合1位。
サロンシャンプーまたはそれ以上に良かったので、非常に印象に残りました。
↓↓↓↓私のガーデンボタニカのレビュー記事を見て、購入頂いた方が口コミを書かれてました😊
うねり・パサつきに何かいいシャントリないか探していたら、こちらがヒットしました。
まず香りに癒されるゼラニウムとラベンダーのMIX
育毛剤に使われるケア成分も配合されているので頭皮もカサつかない。くすみが取れて頭皮が白っぽくなった。頭皮に透明感を感じる。
うねり、くせ毛がおちつく。髪の広がりが抑えられる。と美容師さんの検証が書かれておりました。本当にいい香り。タオルドライの時からもう癖が落ち着いてる。
ドライヤーで乾かすといつもボワっと膨らんでるのですがこちらはツヤツヤサラサラで、すでにストンと落ち着いている。でも重くない。
縮毛矯正した後の様な感じ。っぽい。
日課のアイロンもいつもより超短時間で済みました。コスパも良く久しぶりの大ヒットです。
https://www.cosme.net/product/product_id/10214988/review/510999375
No.2は『ラサーナ プレミオ―ル』

1,980円(税込)で21日分って、めっちゃお得!
と感じたラサーナを2位とさせて頂きます。
お試しができるシャンプー自体がそもそも少ないですし、たっぷり3週間自分の髪や頭皮との相性が見れるのはそれだけで強み。
しかも、シャンプー+トリートメント+ヘアオイルの3種類入りです。
使った印象もかなり良かったし、美髪成分・スカルプケア成分のバランスも良く、満足できるシャンプーだと感じました。
No.3は『Anhシャンプー』

1、2は主に女性向けシャンプーですが、男性にならこのAnhシャンプーがおすすめ。
頭皮ケア成分をこれでもか!というくらい詰め込んだ印象で、男性の髪・頭皮の悩みケアにぴったりです。
開発者が自身の悩みを解決するために1年以上かけて作った、という開発秘話もすごく刺さりました。
ドラッグストアのメンズシャンプーより私なら断然コレです!
【美容師が答える】シャンプーQ&A
よくあるシャンプーの疑問に美容師が答えます。
気になる項目をクリックすると答えが開きます!
ノンシリコンシャンプーがいいの?
*美容師によっても意見が分かれることがあるので、当サロンの見解です。
ノンシリコン・シリコン入りどちらでもOK。
しかし、当サロンはノンシリコンシャンプーを採用していて、わざわざシリコン入りシャンプーを採用することはほとんどありません。
理由ですが、シリコンにはメリット・デメリットがあり、両方を天秤にかけて考えています。
- 手触りが良くなる
- 髪が絡まりにくい
- 髪の保護ができる
- 髪がべたつく可能性がある
- カラー・パーマの邪魔になる可能性がある
- 猫っ毛との相性が良くない
デメリットに関してですが、最近シリコン自体も研究が進み、デメリットを緩和したタイプのシリコンも出てきています。
対して、シリコンには上記のようなメリットもあるのですが、最近のノンシリコンシャンプーも本当によく作られていて、シリコンがなくても手触りが良く、絡まりにくく、髪も保護できるんですよ。
ですから、美容師も昔は「シリコン入ってないと絡むよね、引っかかるよね」という認識だったのですが、今では「えっ?シリコン別にいらなくね?」になってしまったんです。
念のためにお伝えしておきますが、シリコン入りのシャンプーがダメということではないのでご注意ください。
シリコンorノンシリコンに関わらず、ご自身の気にいったヘアケアをお使い下さればOKですよ😊
美容師的に良い市販シャンプーはある?
まず結論として、良い市販シャンプーはたくさんあります。
美容師として尋ねられることが多い、この質問の意図は『少しでもリーズナブルに良いものが使いたい』だと思うのですが、どこまでを求めるかによっても答えが変わります。
まずは以下の図をご覧ください。

最近の市販シャンプーはクオリティーが非常に上がっていて、サロンシャンプー並みの実力をもつシャンプーもたくさんあります。
ただし、市販シャンプーには超えられない壁もあり、超ハイクオリティーなサロンシャンプーには及びません。
満足度で表すなら85点くらいまでなら市販シャンプーで十分に狙えます。
しかし、90点を超えていこうと思うならサロンシャンプー一択でしょう。
皆さんのシャンプーを選ぶ際の参考になれば幸いです。

私が当サイトやYoutubeでレビューしてきた市販シャンプーの中で特に良かったと印象に残っているシャンプーを紹介しておきますね。

ドラッグストアで売っていて1,000円代なら『ミクシムサプリ ビタミンリペアシャンプー』
このシャンプーに限らず、ミクシムのシャンプーシリーズはどれもクオリティーが高いです!

もう少しお金出してもいいかな、という人には当記事でNo.1に選んだ『ガーデンボタニカ』がおすすめ。
レビューした際に比較用として用意した超ハイクオリティーサロンシャンプーにも張り合ってて驚きました。
ヘアケア成分・スカルプケア成分がバランス良く配合されているにも評価ポイント✨
逆に使ってはいけないシャンプーはどれ?
まず、使ってはいけないシャンプーというものは存在しません。
『○○って成分が良くない』って話を聞いたことがあるけど…って人もいるかと思うので理由を説明させて頂きます。
シャンプーに配合できる成分は厚生労働省が薬機法に基づき、化粧品基準を定めています。
この化粧品基準の中で、人体に有害な成分について配合を禁止しています。
さらに配合可能な成分も、刺激性のある成分に対しては上限量が決められていたりと、厳しい規制があります。
全てのシャンプーがリスク0とは言いませんが、販売されている時点で、安全性・有用性も認められている商品だということです。

以上が、使ってはいけないシャンプーは存在しない理由です。
*詳しくはシャンプー解析に関するこちらのページで解説しています
ただし、
成分を1つ1つ細かくチェックする必要はありませんが、シャンプーにこだわるなら洗浄成分は良いものが使われているシャンプーを選んでください。
というのも、シャンプーの約70%は洗浄成分。
つまり、どんな洗浄成分が使われているか?によってシャンプーのクオリティーが大きく変わるからです。
その洗浄成分の中でも、「美容師的にこれは選ばないな」というのが以下です。
- ラウレス硫酸○○
- ラウリル硫酸○○
理由ですが、上記の洗浄成分は洗浄力が高く、頭皮や髪が乾燥しやすくなるからです。
乾燥肌さんや敏感肌さんとは特に相性が悪いです。
汚れをしっかりと落とすという面では優秀なんですが、デメリットの方が大きくなることもあるので気を付けてほしい成分です。
市販されている1,000円以下のシャンプーに使われていることが多いので、気になる人は事前にチェックしてください。
いかがでしたか?
最後までお読みくださり、本当にありがとうございました!
シャンプーの選定:市販シャンプー、サロンシャンプー問わず、紹介した選び方を元にピックアップ
検証方法:ピックアップしたシャンプーを実際に購入し、成分や洗った時の泡立ち、髪のまとまりなどを比較
検証・撮影協力:R(アール)
*各シャンプーの情報は記事作成時のものであり、変動することがございます
*各シャンプーの使用感や感想には個人差があります。本記事の検証結果もあくまで参考としてお考えください
商品レビュー、記事作成の詳細については当サイトのコンテンツポリシーもご覧ください。