こんにちは😊ヘア&ヘッドスパサロンRです。
この記事では、美容師がharuシャンプーを使用してレビューしています。
具体的には
- haruはどんなシャンプー?
- haruを使った美容師の感想と評価
- 使用者のリアルな口コミ
- haruシャンプーの怪情報の嘘ホント
- 少しでもお得に買う方法はあるのか?
- haruと相性の良い人、悪い人の特徴とは
といった内容を知ることができますよ(^^)

haruっていうシャンプーが広告によく出てくるんだけど、いいシャンプーなんですか?
ちょっと気になっているので、詳しく知りたいです!

こんにちは!
兵庫県神戸市のサロンRで美容師をしている畑中です。
haruシャンプーはWEB広告でよく見かけていたので、私も前から気になっていました。
使う化粧品って、やっぱり口コミを見てから決めたいですよね。
「でも、色々な人の口コミを見比べるのも大変!」
そこで今回haruシャンプーのことならこのページさえ見ればOKという記事を作ってみました。
あなたのお役に立てるように気合を入れてレビューしますね😊
それでは、参りましょう!
haruシャンプーの基本情報

haru黒髪スカルプ
メーカー:nijiito
内容量: 400ml
定価:3960円(税込)
「haruシャンプーのことをそんなに詳しく知らない…」
というあなたに、まずはharuシャンプーってどんなシャンプーなのかを1分で分かりやすく説明します!
ズバリ!
haruシャンプーは…
「低刺激のシャンプーに育毛剤をまぜたようなシャンプー」
シャンプーのベースとなる界面活性剤(洗浄成分)にはいくつかの種類がありますが、その中で最もマイルドなアミノ酸系の界面活性剤を使っています。
つまり、頭皮や髪の負担になりにくくて優しいシャンプーだということです。
下の画像はharuの成分表。

(みなさんはこんなややこしい成分は覚えなくてもいいですよ)
髪や頭皮にいいとされているケア成分を「これでもかっ!」というほど詰め込んだ感じの印象ですね。
シリコンや合成防腐剤、保存料といった添加物は使用していません。
洗浄成分もケア成分も、私たち美容師が扱うサロンシャンプーにかなり近い内容で作られています。
そんな人のためのシャンプーですね!!
…と、haruシャンプーの特徴を簡単にまとめるとこんな感じです。
ジャンルでいうと、オーガニック系、頭皮ケア用、エイジングケア用といったジャンルのヘアケアということになります。
「はいはい、よくあるエイジングケアシャンプーね」
「haruシャンプーにしかない特徴とかはないの?」
と思った人も多いのではないでしょうか?
調べてみると、haruには2つ特徴的なメリットがありましたのでお伝えしますね。
haruシャンプーの特徴と効果
- リンス不要
- 頭皮ケア
- ハリ・コシ・ボリュームケア
- フケ・かゆみ・ニオイケア
- 黒髪ケア
- ダメージ補修・紫外線ダメージケア
haru公式サイトより
上記は公式ページに掲載されているharuシャンプーの特徴と効果です。
この中でも
黒髪ケアとは、公式サイトでは詳しく書かれていませんが、白髪が生えにくいように頭皮環境を整えたり、白髪染めをした髪のケアができるという意味です。
白髪が染まったりするシャンプーではありません。
お間違えの無いように(`・ω・´)
その他のボリュームケアや紫外線ケアなど、エイジングケア系のメジャーな効果は網羅しているといったところ。

これだけ効果が詰まっていて、リンスやトリートメントもいらないってなると、すごく「いいシャンプー」なんですね!

そうですね。
でも、シャンプーは髪や頭皮との相性が大切!実際に使ってみないと分からないことが多いです。
例えば、料理もいくら良い食材を使っていると言われようが、実際に食べてみないと美味しいかどうかは分からないですよね?
シャンプーも同じなんです。
「…でも、実際に試してみるかどうかで悩んでるのよね」
もちろん分かっております!
という訳で、私がharuシャンプーを使って色々と調べてみましたので、ぜひ参考にしてください😊
haruシャンプーを使ってみた口コミ

美容師が実際に
使ってみました
べっ甲のような茶色のシャンプーボトルがオーガニックを連想させます。
四角いシャンプーボトルって珍しいですよね。
シャンプー自体もハチミツのような色で優しそうなイメージ。

シャンプーって200mlくらいのお試しサイズはすぐになくなってしまうし、だからと言って500ml入りの大ボトルは大きすぎると感じていたのですが、haruのような400mlのボトルってちょうどいいサイズだなと思います。
では次に、洗い心地や香りについて見ていきましょう。
使用感や香りについて

この香りからも優しさが伝わってきます。
泡立ちも悪くありません。
キメ細かいホイップのような泡ではなく、泡のひとつひとつがしっかりとしていてモコモコと泡立つ感じ。
ふっくらした泡で洗うとシャカシャカと癒される音とともに、洗いごたえがあって気持ちいいです。

サロンのお客様数名にも協力いただき、haruシャンプーで洗わせていただきました。
シャンプー中のきしみや絡まりがないのもポイント高いですね。
シャンプー後にヘッドスパ用のマイクロスコープで頭皮を見てみると…
毛穴の汚れもしっかりと落ちています^_^
総じて、
ただ、オイリー肌の人やスタイリング剤が髪についている人は泡立ちが悪くなりやすい傾向がありました。(アミノ酸シャンプーなら仕方ないことです)
泡立ちにくい人は
- 2回シャンプーする
- もしくは、2~3分間髪をしっかりとすすいで十分に汚れを落としてからシャンプーする
といった工夫が必要です。
あと、
次はリンスは本当に不要かどうかについて検証していきます。
トリートメントいらずのオールインワンシャンプーという点について

本当にトリートメントは
必要ない?
「本当にトリートメントなしでも大丈夫?髪が絡んだりしない?」
多くの人が心配する部分ですので、しっかりと見極めました😊
- 髪が短ければトリートメントなしでもOK
- ハイダメージ毛、毛先がパサついて絡まる人はトリートメントが必要
これが美容師目線での意見です。


ショート~ボブくらいの髪の長さならharuシャンプーだけでもOKでしょう。
ロングヘアになるほど毛先がダメージしていくので、haruシャンプーのみだと「う~ん微妙…」と感じてしまいそう。
サロンで協力頂いたお客様からも
髪の短い男性~ボブの女性は、シャンプーだけでも満足度が高く、
ロングヘア、ダメージが出ている人ほど「毛先がパサってなりますね…」
という意見が多く出ました

私は、胸上くらいのミディアムヘアでヘアカラーもしているんですが、トリートメントも必要でしょうか?

ひとつの目安として、【髪が肩につくか?つかないか?】で見極めるといいと思います。肩につくという人はトリートメントも併用した方が満足のいく仕上がりになると思いますよ。
それでは、仕上がりの感想の口コミを見ていきましょう。
仕上がりについて
haruでシャンプーさせて頂いたお客様にクチコミを頂きましたので、ご紹介させていただきます。
当サロンスタッフ以外は、個人情報保護のため性別と年齢のみを添えての紹介ですが、良ければ参考にしてください。
竹村さん 33歳 男性/美容師(サロンの男性スタッフ) 僕はかなりの乾燥肌なのでシャンプーしても次の日には頭皮がかゆく、フケも出やすいのが悩み。 シャンプーも合わない商品だと、頭皮が熱を持ったみたいなり、かゆくなってしまう体質なのですがharuシャンプーは問題なく使えました。 サロンシャンプーにはオールインワンシャンプーってほとんどないのですが、使ってみると案外いいな~と思いました! やっぱりシャンプーの時間が短くて済むので…笑 僕のような乾燥肌でカサついたり、細かいフケが出やすいって人には良いシャンプーだと思いますよ!
36歳 女性 香りも泡立ちもなかなか良くてGOOD ですが、髪がロングヘアなのでトリートメントはしたいですね。 シャンプー中は髪が絡まったりしませんでしたが、乾かす時に少しキシキシ感を感じました。 仕上がりもやはり毛先が少しパサついた感じがしました。 ヘアオイルを付けたらサラっとしたので、ロングヘアの人は洗い流さないトリートメントとかでカバーすれば問題ないと思います。
29歳 女性 私はこのシャンプーがすごく合ってるみたいです!すごく良かったので自分で購入もしました。 シャンプーだけでもツヤが出る気がして、ベタベタせずサラサラになります。 今2本目を使っているのですが、根本(新しく生えてきた部分)がツヤっとしていて強い髪が生えてきたのかな?と感じています。 このまま毛先までツヤツヤになれば嬉しいです。 ※補足: このお客様の髪型はあご下のボブです
いかがですか?
ここまでの内容お役に立ててますでしょうか?
レビューしていく中で「使い方のコツのようなもの」も発見したのでお伝えしますね!
使い方のコツについて
実は、haruシャンプーの悪い口コミに「髪がゴワゴワ、ギシギシになる」という声がありました。
「リンスいらずって言っているのにダメじゃん!」
と思ったのですが、どうやら使い方のコツがあるみたいで…

泡パックすることにより、ハリコシ成分が髪をコーティングして、手触りがよくなり、ヘアスタイルにボリュームも出る仕組みなんですよ。
泡パックの目安は2分ほどですが、パック時間が長すぎてもコーティングされすぎて、逆に髪がゴワゴワしてしまいます。(これは仕方ないんです。コーティングのポリマーとは、そういう成分なので)
まずは2分ほどパックしてみて洗い流し、仕上がりが変わらないようなら次の日は3分にしてみる、逆に髪がゴワゴワしてしまったら1分に減らしてみる、といった感じでコツをつかんでみましょう。
評価の高い口コミばかりじゃないって分かっていても、悪い評判を発見してしまうとモヤモヤしますよね。。
そこで!
今からはharuシャンプーのクチコミや情報の中から「これってどうなの?嘘?本当?」と悩んでしまいそうなテーマをピックアップし、ひとつひとつお答えしていきます。
【美容師が答える】haruシャンプーの嘘ホントQ&A

インターネット上にあるharuシャンプーの様々な情報。
一般消費者にとっては「本当なの!?」と疑いたくなるような情報もたくさんありますので、美容師としてズバッと疑問にお答えしたいと思います。

とても大事なことなので、ここからは髪のプロとして真剣に書かせていただきます。
【良い口コミに関して】haruシャンプーは抜け毛に効果があるって本当ですか?
「期待しすぎは禁物です。」
haruには、以下のような育毛剤にも使われている成分が配合されています。
- キャピキシル
- マテ茶エキス
- ビワ葉エキス
頭皮の血行をよくしたり、抜け毛の原因となる酵素の働きを抑えるとされる成分たちです。
が!シャンプーに配合されている時点で濃度はかなり低いです。
しかも、すぐに洗い流してしまうので抜け毛に対しての直接的な効果は薄いでしょう。

「haruシャンプーで抜け毛が減った」という口コミもけっこうな数があるみたいですが …どうなんでしょう?

例えば、栄養のある食事をしっかりと摂っていると免疫力が高まって病気になりにくいですよね?
抜け毛の場合も同じで、ケアをしてダメージしている頭皮環境が整っていくと、抜け毛が減るということはあると思いますよ。
【悪い口コミに関して】haruで抜け毛が増えたという口コミもあり心配です
「抜け毛を増やすような成分は入っていないので、心配しなくても大丈夫です。」
haruシャンプーは頭皮に優しいアミノ酸系の界面活性剤をベースにしていますし、抜け毛を増やすような危険な成分も入っていません。
美容師経験からの推測ですが…
「抜け毛が増えた」という口コミをしている人は、
脱毛症(いわゆるAGA)が進行し抜け毛が増え始める ↓ 抜け毛が気になってきたので、haruシャンプーを購入した ↓ haruシャンプーだけでは脱毛症は止められないので、抜け毛は増えていく ↓ 「抜け毛が止まらない…そう言えば最近haruシャンプーに変えたんだ!haruのせいで抜け毛が止まらないんだ!」
というような勘違いをされているのではないでしょうか…?
季節的要因や生活習慣によっても抜け毛の量は変わりますし、個人のヘアサイクル(髪の生え変わり周期)によって一時的に抜け毛が多くなることだってあるんですよ。
心配しすぎることないと思います。
【良い口コミに関して】haruシャンプーは白髪に効果があるって本当?
「白髪染め、白髪の予防には一定の効果あり。今ある白髪が黒くなるということはまずありえません。」
白髪に対して効果的な成分としてヘマチンが配合されています。
ヘマチンとは、美容院のトリートメントでも使われるプロ仕様のケア成分の一種。
ヘアカラーのダメージ物質を取り除いたり、紫外線から髪を守ってくれるため、白髪染めのもちが良くなります。
またヘマチンには高い抗酸化力があるため「頭皮の老化によって白髪が発生してしまうリスク」も多少減らすことができるでしょう。
ですが、例えるならスキンケアをいくら頑張ってもシミやシワが防げないのと同じでharuシャンプーで白髪を完全に防ぐことはできません。

「白髪がなくなる」「白髪染めいらず」という内容の広告も見たことがあるのですが…

それは誇大広告ですね。笑
【悪い口コミに関して】haruシャンプーはステマ広告が多い?
先にお伝えしますが、広告が悪いのであってharuシャンプー自体は品質の高いシャンプーです。
「以下のような広告が誇大かつステマ広告の可能性があります。」
- haruシャンプーだけでダメージヘアが修復されるような表現
- 白髪がなくなるかのような表現
- 根拠の不明なシャンプーのランキング
私もたまに目にするのですが、上記のような広告は内容が誇張されすぎていたり、ステマにあたる広告でしょうね。。
あまり影響されすぎないことをすすめます。
迷っているお客様の背中を押してあげるのって大事なのですが、やっぱり嘘はいけないと思います。
また、広告を見る側の人も「いい広告」「悪い広告」を見分ける最低限の知識は身につけておくといいですよ!
「広告を見分ける知識って…難しそう」
いいえ!
難しく考える必要はありません。
例えば私ならコスメのクチコミを見るときは、以下のポイントに気をつけていますよ^_^
どの口コミを参考にすればいいのか分かりません
「書いている人の素性が分かる、メリット・デメリット両方を書いているクチコミが信頼度が高いです」
haruシャンプーに限ったことではありませんが、実際にharuを使っている人で、メリットデメリットをきちんと書いておられる人の口コミを参考にするべきです。
あと、私は顔が分からない人の意見は信じないタイプですので、きちんと顔出しして口コミされている人かどうかというのもポイントですね。
いかがでしたか?
人気商品ほど色々な情報が出回りますが、もうこれで迷うことも少ないはずですね!
と、ここで少し話は変わりますが
「私、畑中は少しでも損をせずお得に買いたいタイプ」の人間です。
あなたはどうですか?
実は…「haruシャンプーはshopによって価格が違うんです」
という訳で、shopごとの価格比較もしっかりと調べてみました。
haruシャンプーはどこで買うのがお得?

「割引があったり、特典がついていたりと少しでもお得に買いたい!」
まず、haruシャンプーの購入方法ですが
- 全国の東急ハンズ、アットコスメストア
- 通販
で買うことができます。
haruが市販されている店舗はこちら
「実物を見て買いたい」
という人は、東急ハンズやアットコスメストアに行ってみましょう
haruの他にも色々な化粧品があって楽しいですよ(*´▽`*)
ただ、取り扱い店舗が全国にあるわけではないので、
お近くに店舗がない人は通販で買うことになります。
通販サイトごとに価格や特典が違うみたいなので、表にまとめてみました。
haruシャンプーの通販サイト比較
サイト名 | 価格 | 送料 | 特典 |
---|---|---|---|
ヤフーショッピング | 4044円 | 無料 | なし |
楽天市場(正規店) | 3960円 | 611円 | なし |
Amazon | 3173円(単品購入) | 無料 | なし |
公式通販(正規店) | 3960円(単品購入) 3168円(定期購入) 8910円(3本セット) | 102円(単品購入) 無料(定期購入) | 返金保証付き(定期購入) ヘアブラシ&シャンプーブラシ付き(定期購入) |
※表内は記事執筆時のデータ
ヤフーショッピング、Amazonに関しては正規店ではないため、shopの評価も見たうえで購入されることをオススメします。
楽天市場の場合は正規店ですが、楽天で購入するなら送料が安い公式通販を利用した方がお得ですね。
また定期購入に抵抗がなければ、送料無料&特典付きの公式通販の定期購入が実質的に最安値です。
価格: 3168円(税込)
送料: 無料
特典: 30日の返金保証、シャンプーブラシ&使い方ブックがプレゼント
購入回数の条件はなく、1回で解約してもいいみたいです
定期購入条件の参照元

ちなみに私はAmazonで買いましたよ!
配達も速いし、私は通販はほぼAmazonです^^
あなたとharuシャンプーとの相性をチェック
私のharuシャンプーのレビューはいかがでしたか?参考になったでしょうか?😊
最後に美容師目線で
ぜひ、こちらも参考にしてご自身とharuシャンプーとの相性を知っておいてくださいね。
- 頭皮のかゆみやフケが出やすい人
- 市販シャンプーが合わなくなったと感じる人
- 髪型がショート~ボブの40代以降の女性
- シャンプーや化粧品は体に優しいことが最も大切だと感じている人
- オールインワンシャンプーに魅力を感じる人
- 髪型がミディアム~ロングで毛先がパサパサしている人
- 明るいヘアカラーをよくする10~20代女性
- 脂性肌(皮脂が出やすい)で、手間なくスッキリ洗いたい人
- 柑橘系の香りが苦手な人
40代以降の女性で「乾燥肌で、髪がそんなに長くなくて、できれば手間なくケアしたい」に当てはまる人は使用感もしっくりくると思います。
「髪や頭皮のことで困らないために、今のうちからケアしておきたい」という人にも適していますね。
「子供と一緒に使える肌に優しいシャンプーを探している」というママさんにも当てはまるシャンプーです
20代や30代の人も「すごく明るいヘアカラーや強いパーマをそれほどしなくて、髪型はショートヘア~肩上のボブ」という人なら相性はいいですよ。
女性用のシャンプーですが、乾燥肌の男性にもオススメします。
逆に上記に当てはまらない、ピンとこないという人は他のシャンプーを探されてもいいかも知れません。
なぜなら、オールインワンシャンプーというharu最大のメリットが感じれないだろうな~と思うからです。
また、補修成分は入っていますが、ハイダメージの髪用に作られているシャンプーではありません。
ですので、
自分の髪や頭皮との相性を確かめながらシャンプーは選んでいきましょう!
あなたにピッタリのシャンプーが見つかりますように😊
お相手はヘア&ヘッドスパサロンRの畑中でした。
それでは、また。
今回レビューしたのは・・・
haru kurokamiスカルプ

このページの監修者
