
美髪・頭皮ケア・白髪への効果があるとして注目されている『炭酸シャンプー』
あなたはもう試しましたか?
このページでは、美容師監修のもと
- 炭酸シャンプーで得られる効果
- 自分に合った炭酸シャンプーの見つけ方
- おすすめの炭酸シャンプー
などの情報をお伝えしていきます。
【薄毛・白髪にも効果あり?】
炭酸シャンプーの効果とは。


Q:今の時期のケアにオススメ?
A:血行を促進して老廃物を流してくれるため、秋冬の抜け毛や頭皮ケアにも炭酸シャンプーはオススメです
炭酸シャンプーとは、炭酸ガス(二酸化炭素)を含ませたシャンプーのこと。
一般的なシャンプーと違う部分としては、
- 洗剤に頼らなくてもクレンジング力が優秀
炭酸が汚れを浮かせるので、強い洗剤を使わなくても皮脂汚れが落ちやすい。
低刺激とクレンジング力の高さを両立することができる。
- 美容成分の浸透をよくする
炭酸が角質に浸透する際に美容成分を一緒に引き込む作用があり、美容成分の効果が高まりやすくなります。
- 頭皮の血行促進や新陳代謝の向上
炭酸には血管を拡張する作用もあります。
炭酸により血液中の二酸化炭素の濃度が上がると、体が血管を拡張し血流を増やして二酸化炭素濃度を下げようとする働きを利用しています。
血管拡張により、『血行がよくなり栄養が届きやすくなる』『新陳代謝が高まり、髪・頭皮が活性化する』などを期待できます。

よく炭酸シャンプーが薄毛や白髪に良いと言われますが、炭酸シャンプーそのものに髪を生やしたり、白髪を治すといった効果はありません。
ですが、全く意味がない訳でもありません。
炭酸シャンプーの血行促進・新陳代謝UP効果は、抜け毛、白髪の原因の予防に繋がるからです。
例を出すなら、、
運動すれば病気が治る訳ではないけど、運動している人の方が病気になりにくく、若々しくいられますよね?
同じように、
白髪や薄毛を治すことはできないけど、髪や頭皮の健康を考え、炭酸シャンプーを選ぶ人が増えているのです。
【炭酸シャンプーを使用しているお客様の声】
どんな実感があるのか?
私たちの美容院でも炭酸シャンプーを販売しています。
実際に愛用してくださっているお客様の声をまとめてみました。

炭酸シャンプーの良いところですか?
①不器用な私でもモコモコ泡立つ
②トップがぺたんとしてたけど、ボリュームが出てきた
③他のシャンプーよりスッキリ清潔になった感覚
ですね!

炭酸シャンプーを使ってからワックスのスタイリングがやりやすくなりました。
具体的には、
根元が立ち上がってくれるのでワックスで無理やりボリュームを出さなくても軽く形を整えるだけで決まります!
あとは男性なので、
少しでも頭皮ケアをしておきたくて炭酸シャンプーを使ってます。やっぱりハゲたくないので!笑

ずっと市販シャンプーを使ってたんですが、美容師さんに「頭皮も髪もべたついてるからシャンプーが合ってないのかも」と教えていただき炭酸シャンプーを買ってみました。
洗いあがりが今までのシャンプーと全然違ってサラサラに!
髪のまとまりや艶も良くなってきてる感じがします。
自分では髪や頭皮の状態に気づけなかったので教えて頂けて良かったです^_^
*個人の感想とご理解いただき、参考にしてください
炭酸シャンプー選び方

少しでも良いシャンプーが使いたい!
そんな人が多いはずですので、優秀な炭酸シャンプーを見つけるためのポイントをアドバイスさせて頂きます。
- 炭酸の濃度
- コンディショニング成分
- スカルプケア成分
この3つの要素”かけ算”で炭酸シャンプーの総合力は決定します。
【炭酸の濃度】
汚れの落ちやすさに関係

炭酸濃度(ppm)が高いほどクレンジング力が優れているので、高濃度の炭酸シャンプーを選ぶようにしましょう。
多くのWEBサイトで「おすすめの炭酸シャンプーの目安は1,000ppm以上」と言われています。
しかし、このように書かれていたら、そのサイトの情報は古いものかも知れないので注意してください。
なぜなら2022年現在、販売されている炭酸シャンプーのほとんどが4,000ppm以上で、1,000ppm~3,000ppmの炭酸シャンプーを見つける方が難しいからです。(というか探しても見つかりません。マジで)
ですので、1,000pmを目安にする理由はありません。
最新の情報として皆さんに知っておいてほしいのは、『現在売られている炭酸シャンプーは、どれも十分な炭酸濃度がある』ということ!
さらにその中から「皮脂汚れをスッキリ落としたい」という人は、5000ppm以上の高濃度炭酸シャンプーを選ぶのがおすすめです。
当記事では、1,000ppmを最低ラインの★1、5,000ppm以上を★5として評価しています。
【コンディショニング成分】
髪のツヤ・まとまりに関係

とくに女性は、コンディショニング成分が多い炭酸シャンプーを選ぶと良いでしょう。
というのも、コンディショニング成分が多いほど美髪度はUPするからです。
炭酸シャンプーは、クレンジング力に優れる反面、『保湿』『なめらかな指通り』といったケアは少し苦手。
だからこそ、美容オイルや保湿成分が豊富な商品を選び、髪のツヤ感やまとまりといったコンディションをUPさせましょう。
アルガンオイル、セラミド、エルカラクトン、ケラチン、リピジュア など
【スカルプケア成分】
頭皮のトラブル予防に関係

スカルプケア成分も豊富に入っている炭酸シャンプーを選ぶと◎
なぜなら、炭酸シャンプー自体の血行促進・新陳代謝UP・ブースター効果とスカルプケア成分は非常に相性がいいからです。
炭酸シャンプーは他のシャンプーよりもスカルプケア成分を毛根に届けやすいシャンプーといっても過言ではありません。
積極的に頭皮ケアをしていきたい人は、スカルプケア成分の有無にも注目してみましょう。
セラミド、アカツメクサ花エキス、グリチルリチン酸ジカリウム、センブリエキス など
以上3つの要素(炭酸濃度・コンディショニング成分・スカルプケア成分)のバランスが良いと、優秀な炭酸シャンプーだと判断できます。
成分同士が互いに作用を高め合う場合もあり、足し算ではなく、かけ算的に総合力が高まります。
以下は一般的な炭酸シャンプーのイメージ↓↓

一方、コンディショニング成分やスカルプケアも充実した炭酸シャンプーの場合は、こうなります↓↓

総合力は8倍にもなり、より優秀な炭酸シャンプーと評価できます
基本的には、この3つの要素のバランスが良い炭酸シャンプーを探せばOK。
それでは、おすすめの炭酸シャンプーの紹介に入っていきましょう。
【検証結果】炭酸シャンプーおすすめランキング

紹介している10種類の炭酸シャンプーは
すべてサロン内で検証したうえで掲載しています。
炭酸の濃度(ppm)![]() | コンディション成分![]() | スカルプケア成分![]() | 総合得点 | |
---|---|---|---|---|
![]() ビーリス | 5.0 | 4.7 | 4.5 | 105.8 |
![]() ナプラ | 5.0 | 4.8 | 4.3 | 103.2 |
![]() ドクターリボーン | 5.0 | 4.5 | 4.5 | 101.3 |
![]() シンフォート | 5.0 | 4.6 | 4.4 | 101.2 |
![]() 肌ナチュール | 5.0 | 4.5 | 4.4 | 99 |
![]() ルメント | 5.0 | 4.7 | 4.2 | 98.7 |
![]() オージュア | 5.0 | 3.5 | 3.5 | 61.3 |
![]() プラーミア | 4.0 | 3.5 | 3.5 | 49 |
![]() ザクロ精炭酸 | 1.0 | 4.5 | 4.7 | 21.2 |
![]() スカルプD | 1.0 | 3.7 | 4.3 | 15.9 |
総合力1位は『b.risビーリス』

価格:3,865円(税込)定価
1,980円(税込)キャンペーン
乾燥ダメージケア成分+頭皮のターンオーバー促進で『秋冬』のケアにも最適!
炭酸濃度・コンディショニング成分・スカルプケア成分すべてにおいて高レベルのビーリスが1位。アルガンオイルをたっぷり使っているので、しっとりなめらな仕上がりに。グリチルリチン酸ジカリウムなどの優秀なスカルプケアを多数配合で頭皮から美しくしてくれます。実際に検証した10種類の中で洗いあがりのツヤ・指通りもNo.1でした。
2位は『ナプラ インプライム ソーダシャンプー』

価格:1,450円(税込)amazon参考
サロンブランドなのに安く買える炭酸シャンプーです。10,000ppmの超高濃度炭酸で頭皮をスッキリクレンジング。マイルドさもちょうどよく扱いやすいのも高評価ポイント。少し古い商品なのでデザインや配合成分は最新ではありませんが、コスパに優れた良い炭酸シャンプー。
2位は『ドクターリボーン』

価格:6,380円(税込)定価
5,742円(税込)キャンペーン
サロン用育毛ブランド『ドクターリボーン』の炭酸スパシャンプー。10,000ppmの高濃度炭酸でクレンジング力が高く、スカッとする強烈な爽快感が男性に人気です。頭皮ケア成分が豊富でオタネニンジン根エキスやグリチルリチン酸ジカリウムなど育毛剤に使われている成分も多数配合、健康な髪を育ててくれます。
おすすめの炭酸シャンプー10選
当記事では分かりやすいよう評価をつけていますが、どのシャンプーにも良い部分があります。
それぞれの特徴やどういった人に良いのか?をまとめましたので参考にしてください。
ビーリス b.ris
炭酸濃度:5,000ppm
香り:ホワイトフローラル
美髪派にダントツおすすめ!
検証の結果No.1に選んだビーリスは美髪派におすすめしたい炭酸シャンプーです。一般的な炭酸シャンプーはクレンジングに特化しており、保湿は苦手なのですが、ビーリスはこれ1本でツヤと滑らかな指通りを実現しています。サロンスタッフからも「これ、めっちゃ良いですね!」と声が上がっていました。ホワイトフローラルの爽やかな香りでリラックス効果も◎。
乾燥ダメージケア成分+頭皮のターンオーバー促進で『秋冬』のケアにも最適ですよ。
>>ビーリス徹底レビューもご参考に
ナプラ インプライム ソーダシャンプー
炭酸濃度:10,000ppm
香り:記載なしのため不明(アップルのような香り)
安いくせして
検証の結果No.2に選んだナプラはコスパに優れた炭酸シャンプー。10,000ppmの高濃度炭酸かつコンディショニング成分やスカルプケア成分もバランスよく配合していて1,000円代は破格。ただ、成分やコスパ面では優れているのですが、仕上がりの感じはビーリスほど「めっちゃいいじゃん!」という感じはなかった。総合力は高いので安くて良いものが使いたい人には合っていると思います。
ドクターリボーン
炭酸濃度:10,000ppm
香り:グレープフルーツ
育毛するなら自分ならコレ
検証の結果No.3のマニアックな商品。育毛ブランドとして全国の美容院に置かれているが、まだ知名度は高くない知る人ぞ知るブランドです。高濃度炭酸かつ育毛剤成分も豊富で、自分が育毛に使うならコレだなという商品。また強烈な爽快感も特徴でシャンプー後に頭皮が寒く感じるほど。爽快感の好みは分かれてそうですが男性人気は高いです。
シンフォート
炭酸濃度:8,000ppm
香り:記載なしのため不明(ハーブ系の香り)
男性専用、頭皮ケア。
検証で4位に評価したのはシンフォート。メンズ用に特化した炭酸シャンプーです。育毛系の成分配合量が多く、血行促進や頭皮環境の改善を行えます。髪に活力を与えて強く太く育てたいという人にはおすすめ。臭いが気になっている人にも相性が良いです。育毛系ではドクターリボーンという上位互換がいるため、今回は4位という結果に。
肌ナチュール
炭酸濃度:5,000ppm
香り:フローラルアップル
ドラッグストアで買える炭酸シャンプー
5位に選んだのはドラッグストアで買える肌ナチュール。ドラコスと侮れないほど高級成分を配合しているのが特徴で、アルガンオイル・γ-ドコサラクトンなど髪のコンディションを高めてくれる炭酸シャンプーです。ドラッグストアやバラエティーショップで売っていますが、公式キャンペーンを利用した方が割引がきいてお得になります。
ルメント
炭酸濃度:5,000ppm
香り:フローラルアップル
トリートメントのような炭酸スパ
6位に選んだのはルメント。正直4位~6位はかなり僅差で評価をするのが難しかった。このルメントはトリートメント効果の非常に高い炭酸シャンプーです。高級なアルガンオイルやバオバブオイルを使っており、トリートメントなしでも滑らかな指通りへと導いてくれます。肌ナチュールとかなり似た商品のため、お好みで選ばれると良いと思います。
オージュア
炭酸濃度:5,500ppm
香り:アヤメ(花)
香りの上品さ、No.1。
7位に選んだのはオージュアの炭酸シャンプー。サロンでしか買えないブランドで非常に知名度も高い商品です。成分もサロン品なのでバランスよく、何と言っても香りが良い!検証したスタッフからも「やっぱりオージュアの香りが好き!上品さが違うんですよね」という声が出てました。香り重視の人は取り扱いサロンを探してみては⁉
プラーミア
炭酸濃度:4,400ppm
香り:記載なしのため不明(フローラル系の香り)
知名度なら、負けない。
8位にはミルボンのプラーミアがランクイン。7位のオージュアとほぼ同じような成分だからです。(オージュアもミルボンのブランドですからね…)美容院にも置いてますし、最近ではドン・キホーテなどでも売ってます。泡がクリーミーで洗っていて非常に気持ちいい!唯一、ノズルがなぜかめちゃくちゃ硬いのはどうにかして欲しいです。
ザクロ精炭酸シャンプー
炭酸濃度:なし
香り:記載なしのため不明(ミントガムの香り)
超一流の成分だが。
9位のザクロ精炭酸シャンプーは、厳密には炭酸シャンプーではありません。炭のマイナスイオンパワーで汚れを落とします。真っ黒な、まさに炭という感じの色をしたシャンプーです。香りはミントガムの香り(ロ〇テのペンギンの書いてるガムの香り)。 ただ、コンディショニング成分・スカルプケア成分とも一流のものを使用しており、レベルはかなり高いシャンプーです。
スカルプD モーニング 炭酸ジェットスカルプシャンプー
炭酸濃度:記載なしのため不明
香り:記載なしのため不明(メントールの香り)
ジェットが毛穴を直撃。
10位はスカルプDの炭酸シャンプー。完全にメンズ用でジェット噴射で勢いよく泡が出てきます、メントールの香りと相まってかなりスカッとできる炭酸シャンプーです。ただ、コンディショニング成分やスカルプケア成分においては他のシャンプーに劣っている感じが否めず、あくまでスカッと感を感じる目的で選ぶ商品です。
炭酸シャンプーのQ&A
知りたい項目をタップしてください。
自宅で炭酸シャンプーは作れますか?
用意するものは3つ

- 炭酸水(コンビニ等で売っています)
- いつもお使いのシャンプー
- 空のペットボトル
作り方解説
STEP1. 炭酸水をペットボトルの底から1㎝くらい入れる

炭酸水が多すぎると、シャバシャバでシャンプーしにくくなります。
STEP2. いつも使っているシャンプーを2,3プッシュ入れる

STEP3. キャップを閉め、ペットボトルを振って混ぜる
STEP4. 完成~ペットボトルを横にして30分寝かせて使う

※注意点
完成した炭酸シャンプーは、すぐにペットボトルのキャップを開けると炭酸が大量に抜けてしまい、ただのシャンプーに近くなってしまいます。
30分ほど放置して、炭酸が再び水(シャンプー中)に溶けるのを待ってから使用してください。
自宅で作る時の注意点
- 混ぜたらその日のうちに使いきる
- 炭酸水は温めない
- ペットボトルの蓋を開ける時は吹きこぼれに注意
炭酸は温度が上がるほど水(シャンプー中に)に溶けにくくなるので、冷たいまま使用してください。
また、どんどん炭酸は抜けていってしまうため、作ったらすぐに使いきる必要があり、自作の炭酸シャンプーはシャンプーボトルやペットボトルでは保存できません。
最後に、自作だと商品化された炭酸シャンプーと比べて、効果は劣ります。
炭酸シャンプーにデメリットはありますか?
一般的なシャンプーに比べて、脱脂力が強いため『過度の乾燥肌・敏感肌』の人は刺激を感じる可能性があります。
また、人によっては乾燥が気になることもあります。
多少の乾燥肌・敏感肌くらいならまず問題ないですが、フケが多い、痒みが出ているなどの症状のある人は使用頻度を週1回ほどにして様子をみましょう。
炭酸シャンプーの正しい洗い方、使用頻度は?
使用頻度は週2~3回がベスト。
毎日使っても問題はないが、乾燥しやすくなるため、頭皮の状態には注意しましょう。
正しい洗い方

①余洗いを2~3分かけ、しっかりとする
②炭酸シャンプーを使い、優しくマッサージするように洗う
③すぐに流さず2~3分泡を放置
(頭皮のツボ刺激などをして時間を使うと効果的)
④すすぎ残しがないように、しっかりとすすぐ
メンズ用のおすすめ炭酸シャンプーはありますか?
炭酸シャンプーは男女問わず効果があるので、男性用・女性用と気にせず選んでみましょう。
おすすめを1つピックアップするなら当サイトでは「肌ナチュール」をおすすめさせて頂きます。

- 5,000ppmの高濃度炭酸で皮脂汚れをクリアに
- 育毛効果のあるグリチルリチン酸ジカリウム配合
- アルガンオイル配合で髪がパサつかない
など男性にも嬉しい成分がたっぷり使われているからです。
また「育毛・薄毛用だぜ!」という、いかにもなメンズシャンプー感がないのも選んだ理由。
それでいて育毛シャンプー並みのスカルプ成分なんですよ。
キャンペーン価格は公式通販のみですが、ドラッグストアなどにも置いてあるので探してみてはいかがでしょうか。
市販品でおすすめ炭酸シャンプーはどれ?
市販というのが何を指しているのか?
にもよりますが、、、
安いもの・コスパの良いものという意味なら、

ドラッグストアや東急ハンズ、ロフトなど街中で買えるものという意味でしたら、

肌ナチュールの炭酸シャンプーも良いですが、ルメントの方が置いてある店舗が多い印象を受けるのでルメントを選出しました。
炭酸シャンプーの選定について
市販品: 楽天やAmazonのランキングを参考
サロン品: サロンから注文の多い炭酸シャンプーを美容ディーラーにヒアリング
検証・撮影:美容院R
監修:美容師歴10年以上のスタイリスト2名(プロフィールは以下)
情報:記事公開日または更新日時(当記事の最上部に記載)のデータであり、変動することがあります
特別協力

青木 徹志
髪質改善・縮毛矯正を専門とする美容室Iris(イリス) 代表
大手サロンにて店長、フランチャイズオーナーを経験。10,000人以上の髪の毛を担当してきた経験を活かし「あなたの髪を誰もが憧れる艶髪へ」をコンセプトにしたIrisをオープン。
独自の髪質改善理論を元にしたヘアエステにより
「こんなに綺麗になるんだったら早く来たかった」
「今までで一番綺麗になりました」
というクチコミで支持される実力派美容師。
Irisホームページ
https://hairesthe-iris.com/
監修

竹村一八
他社の化粧品開発やマーケティングにも携わり、全国各地を飛び回る異色の美容師。
文章でモノを売るコピーライティング講師としてセミナーにも登壇中。
「betters」や「ダイアモンドオンライン」といった有名メディアにおいても美容コラムや記事を監修。
美容メディアを1人で運営し1年で200万PV達成、インスタグラムでは0から2カ月で2万フォロワーを達成するインフルエンサーをプロデュース、広告費0で自社メディアからの化粧品販売数 月間10,000個などが主な実績。
毎日更新中!美容師Youtube
美容のお役ち情報満載のコンテンツをYoutubeで配信しています。
- おすすめのシャンプー
- 白髪の㊙ケア
- リフトアップ頭皮マッサージ
【おこもり美容】も話題になっている今、家で使える美容の知識の引き出しを増やしませんか?
興味があれば高評価&チャンネル登録よろしくお願いします😊