

こんにちは😀美容院Rの竹村です。
毎月10万人以上に当ブログを読んで頂き、応援のメッセージや質問もたくさん頂いています。
本当にありがとうございます!!
今回は「ヘアオイル」について質問をいただきました。

ご質問者様のMさんは、このようなお悩みがあったと言います。
「気になり出したのは、美容院で髪色を明るくした少し後のことです」
髪は明るくなったけど、ツヤがなく、毛先はパサパサしていることに気付きました。
お風呂でするトリートメントをいつもより長めにつけ置きし、様子を見てみることに。
しかし、思ったほど綺麗になりません。
会社では、美髪の同僚たちを見るたびに、自分のパサパサの髪が恥ずかしくて『自信がなくなってしまって…』
そんな時に「ヘアケアって何使ってるの!?」と相談した友達が、「ヘアオイル使ってみたら?」とアドバイスをくれたとのこと。
そこで、
「たくさん種類のあるヘアオイルの中からどれを使えばいいの?」と、ご質問くださったのです。
なるほど、そうなのですね…。
大丈夫ですよ!今から綺麗になりましょう✨
特別協力

ZACC 代表
高橋 和義
表参道の超有名サロンZACC代表。
テレビ・雑誌への出演多数。
誰もが知る著名人を数多く顧客にもつ。
日本でいち早くアミノ酸シャンプーの開発に取り掛かり、サロンのヘアケア商品開発にも20年以上にわたって携わる。
ヘアケアへのこだわりが多くのモデル・女優からも支持されている。
一般アンケート

20〜50代の女性200人
マクロミル社が運営するアイデア・意見募集WEBサイト「ミルトーク」を使用。
Q「今まで使ったヘアオイルでこれは良かった!」と思う商品があれば教えてください。
という質問に200件以上の声が集った。
著者

竹村 一八 / 美容師
株式会社Eight&R代表取締役を務めつつ、神戸の美容院Rのマネージャーも兼任。
化粧品開発やマーケティングに関わりながらサロンの現場にも立つ珍しいタイプの美容師。
このページでは、
“知っておくとヘアケアが1ランクUPするヘアオイルの豆知識”
や、
“ヘアオイルで可愛く髪を仕上げる方法”
もちろん…
“美容師オススメのヘアオイル”
も紹介しています。
私たちと一緒に美髪を目指して頑張りましょう!
では、参ります(*^^*)
一挙公開!ヘアオイルおすすめ13選

【女性232人にアンケート】使ってよかった市販のヘアオイルランキング10選
マクロミル社が運営する生活のアイデア・意見アンケートサービス「ミルトーク」を利用。
下記のヘアオイルに関するアンケートを実施。
今までお使いになった【ヘアオイル】で「これはよかった」「ずっと使っている」という商品がありましたら教えてください。
20代〜50代の女性、合計232人から意見が集まった。
アンケート期間:2020/10/04〜2020/12/04
美容師オススメの商品も気になるけど、
- 皆が使っているオイルが知りたい
- クチコミが良いオイルが知りたい
という人はとても多いはず。
そこで、この記事を作るためにヘアオイルの人気アンケートを取りました。
票の多く集まったヘアオイルをランキング形式にしてTOP10を発表します。

出典元:Amazon
得票数:54票
大島椿 椿オイル
¥1,210円(税込)
寄せられた口コミ
●美容院に行くと健康な髪の毛だねと言われるし年齢の割に白髪が少ないのは椿オイルを毎日使っているからだと自分では思っています
●パサパサの髪に艶が出てしっとり。念願のロングヘアにできました。

出典元:Amazon
得票数:16票
ロレアルパリ エルセーヴ ヘアオイルセラム
¥2,420円(税込)
寄せられた口コミ
●ロレアルパリ エルセーヴです。瓶に高級感があるし、いい香りがして髪の毛もべたつかずにサラサラになるからです。
●ロレアルパリのヘアオイル つやつやになって香りもいい。

出典元:Amazon
得票数:12票
ケラスターゼ NUソワンオレオリラックス
¥3,600円(税込)
寄せられた口コミ
●ケラスターゼのオイルです。サラサラになりました。少し高いですが笑
●ケラスターゼを使用しています 少しだけくせ毛ですが、髪が扱いやすくなりうねりも出にくいと感じています。

出典元:Amazon
得票数:12票
モロッカンオイル
¥3,520円(税込)
寄せられた口コミ
●モロッカンオイル、美容師さんにすすめられて使った。バニラっぽい感じの香りも好き。
●モロッカンオイルです。保湿力が一番良かったです。

出典元:Amazon
投票数:10票
柳屋 あんず油
¥660円(税込)
寄せられた口コミ
●添加物が少なく頭皮アレルギーのある自分でも使えるし、椿油よりも軽い
●つけすぎ注意だが、ごく少量でもしっかり潤う。

出典元:Amazon
得票数:9票
エリップス ヘアビタミン
¥1,448円
寄せられた口コミ
●一回分ずつ粒になっていて出し過ぎることもないし、パサパサだった髪がサラツヤ!
●黄色のを使ったのですが 髪の毛サラサラになりました。

出典元:Amazon
得票数:9票
ラサーナ 海藻ヘアエッセンス
¥3,720円(税込)
寄せられた口コミ
●ラサーナ、指通りがよくまとまるのでずっと愛用しているオイルです。
●ラサーナです。髪にツヤが出て、べとつかないから。

出典元:Amazon
得票数:8票
メルヴィータ アルガンオイル
¥2,300円(税込)
寄せられた口コミ
●メルヴィータのアルガンオイル。髪がつややかになった
●アルガンオイルです。べたつきがなくてくせ毛もサラサラになります。

出典元:Amazon
得票数:7票
N.ポリッシュオイル
¥3,790円(税込)
寄せられた口コミ
●しっとりしてべたべたしないので、3年以上つかっています。
●美容師も勧めてるし、ベタベタしないし香りがよいので愛用しています。

※同率の場合、並びはアイウエオ順
※クチコミは個人の感想であり、効果を保証するものではありません
※価格はamazon参照(記事作成時のもの)
※このランキングは美容師がオススメするものではありません
いかがでしたか?
ランクインした内の半分以上が知名度の高い市販のヘアオイルです。
比較的安く手に入るので、まずは市販品の中から試してみるのも全然アリだと思いますよ!
対して、、、
「美容師オススメのオイルを使いたい」
という人は、今からプロが厳選したヘアオイルをご紹介しますので、見てみてください。↓↓↓
【美容師厳選】おすすめのヘアオイル3選
ここからはご紹介するヘアオイルは…
美容師自らが開発したり、実際に自分たちが良いと感じサロンで販売しているといったプロ仕様のヘアオイル達。
より良いものを使いたいと思う人はぜひ使ってみてほしいです。
① ZACC ピュアオイル

特徴:植物由来成分をブレンド
価格:3,300円(税込)
質感:サラっと無臭
備考:ヘア・ボディにも使える

この天然植物由来の成分をブレンドしています。
無臭で使いやすく、肌にも馴染みやすい使いやすいアイテム。
髪だけでなく、肘や膝の下などにも使って頂ける万能オイルです
② デュアルビー ハイブリッドオイル

特徴:幹細胞エキス配合
価格:4,950円(税込)
質感:化粧水に近い
備考:髪・顔・体、全身に使える

髪だけでなく、顔・体にも使える万能オイル。
ヒト羊水幹細胞エキスを配合、サラサラと軽い質感が特徴です。
肌にも髪にも使えるということで、当店スタッフも皆愛用中。
お客様からの人気もNo.1のブランドです。
ローズのようなほのかな香りでリラックス効果もバッチリ!
ボトルも可愛い!と大好評のヘアオイルです。
② patron エンハンスオイルセラム

特徴:植物由来オイル多数配合
価格:5,900円(税込)
質感:トロみのあるオイル
備考:コーティング効果が高い

美容師開発のヘアオイル。
アボカド・アルガンなどの油脂が豊富に配合されている高級オイル。
髪のコーティング力が高く、
雨の日でも湿気でふくらみにくい
アホ毛が毛羽立ってくるのを防げる
といった働きが◎
ヘアケアに特化しているため、スキンケアには使いません。
ヘアオイルの素敵な効果

『ヘアオイル=トリートメント』
これは、半分正解、半分間違いだと知ってましたか?
ヘアケアをスキンケアに置き換えると、
- シャンプー = クレンジング
- トリートメント = 美容液
- ヘアオイル = ファンデーション
というイメージなんです。

一番近いイメージですね
つまり…
「トリートメントだけでは満足できない」と、ご質問頂いたMさんは、美容液は使っているけど、ファンデーションは塗っていない状態だった訳です。
ファンデーション(ヘアオイル)を使えば、もっと髪は綺麗に魅せれそうですよね😊
ヘアオイルは即席でツヤ・まとまりヘアを作れる時短アイテムなんです。
ヘアオイルは色々なシーンで活躍
ドライヤー前にヘアオイルを使い、熱ダメージから髪を守る
パサつきやすい毛先にスルンとまとまり&ツヤを出すのに使う
スタイリング剤代わりに使って、ヘアスタイルにウェット感を出す
スタイリング剤として使用できるのもオイルならではの良さ。
ヘアオイルで作る『濡れ髪風のウェットスタイル』はすごく人気です。
1つで何役もこなせるので、お気に入りのヘアオイルを1個持っておくと便利ですよ😀
また、香りも素敵な商品が多いので…
香りに癒されたり、気分も上げてくれるアイテムです✨
ヘアオイルの選び方

まずは、ご自身の髪の好みが『軽やか派』もしくは『しっとり派』どちらなのかハッキリさせましょう。
なぜなら、ヘアオイルは、
- 通常のオイルタイプ
- ミストタイプ
の2種類があり、髪の仕上がり具合が大きく違うからです。
タイプ | 質感 | 相性の良い髪質 |
---|---|---|
オイルタイプ | しっとりする 質感は重め | 広がりやすい髪 ボリュームを抑えたい 乾燥がひどい |
ミストタイプ | サラサラする 質感は軽め | 猫っ毛 ペタンとなるのは嫌 軽い質感が好き |
『しっとり、まとまる』が好みならオイルタイプ、『軽くてサラサラ』が好みなら水分が多いミストタイプが相性◎
もしかしたら、中には…
「猫毛だけど、しっとりさせたい」
「広がりやすい髪だけど、ぺたんこ髪も困る」
と、どちらが良いか悩んでしまう人もいるかも知れません。
そういった人は、オイルタイプ・ミストタイプをどちらも使って比べてみるのが一番の近道です。

自分では判断できない時は、サロンで美容師に相談いただくのも一つの手。
一緒に最適なヘアオイルを選ばせて頂くことも可能です^_^
ですが、
この記事をご覧の人の中には…「インターネット上で自分に合ったヘアオイルを探したい!」という人も多いはず。
そんな人のために、良いヘアオイルを見分けるコツが1つありますので、お伝えしておきますね。
オイルの種類を知って選ぼう

結論から申し上げると、
ヘアオイルは油脂から作られているものがオススメです。
『油脂』とは簡単にいうと動植物由来の天然オイルのこと。
油脂がオススメの理由は、人間の皮脂に近く、髪に馴染みやすいからです。

”広がる髪が一晩寝れば、いい感じにおさまってる”
という経験ありますよね?
あれは皮脂が髪をまとまりやすくしてくれているんですよ!
皮脂は最高のトリートメントと呼ばれることもあるんです。
純粋な油脂成分のみで作られるオイルを『ピュアオイル』と言うこともあり、ピュアオイルはヘアケア~スキンケアまで幅広く使えます。
油脂の代表例には、アルガン油やココナッツ油などがあります。
油脂の一例 |
---|
アルガンオイル |
ココナッツオイル |
マカダミアナッツオイル |
ホホバ油※ |
油脂に唯一、デメリットがあるとすれば頭皮にべったりつけない方が良い、という点くらい。(痒みが出やすくなります)
天然油脂から抽出される美容オイルは希少で高価なものも多いですが、ぜひ品質の良いものを使って気分を上げていきましょう!
ご自身の気分の上がるアイテムを使って、しっかりとケア頂くことが美髪への一番の近道です😊
それでは、ここからオススメのヘアオイルを紹介していきます!
自分に合ったヘアオイルを見つけてみてくださいね。
美容師が教えるヘアオイルの使い方

お気に入りのヘアオイルが見つかったら、正しい使い方でケアを実践してみましょう!
雑誌の表紙を担当、美容師コンテストの審査員、芸能人を多数担当など美容師の第一線で活躍するZACCの高橋さんがヘアオイルの使い方をレクチャー。
↓ こちらのタブで切り替え可能
オイルを2プッシュほど手に出してよく伸ばします。
毛先中心にもみこんでパサつきを防ぎます。
粗めのコームで梳かすと馴染みやすいです。
乾かした後にまだパサつくようなら、再度オイルを手に伸ばして気になる部分につけます。
乾かす前よりも量は少なめがポイント!
コテ巻きした状態から、ヘアオイルをつけていきます。
(コテ巻き前にオイルを使うのもアリですが、オイルの種類や使用量などがややこしいので、慣れない人はコテ巻きが終わってからオイルを使いましょう)
オイルを手のひらでよく伸ばしてから、ワックスと同じ要領でスタイリング。
形と質感を整え完成!
(オイルを付けすぎるとコテ巻きがダレてしまうため注意してくださいね。)
以上、最後までご覧くださり、ありがとうございました^_^
プロとして常に新しい美容情報を取り入れていますので、ご質問なども受け付けています!
美容を楽しめる人は、絶対に幸せです!
もっともっと美しくなって最高な生活を送りましょう。